SSブログ

駒形神社奥宮造営

 奥州市水沢区の駒形神社は、旧盛岡、仙台両藩にまたがる駒ヶ岳(焼石駒)頂上に長く本殿が築かれてきたが、明治以降、現在の水沢区に移設、山頂の社は「奥宮」と位置づけられている。奥宮は旧盛岡、仙台両藩の藩境線の起点とされ、江戸期には両藩が約20年おきに交代で建て替えてきた。2748622

 現在の奥宮は1961年築。風雪と昨年の大地震による損壊が激しく、神社は早期の建て替えが必要と判断。造営実行委を結成した。当初は資材運搬をヘリコプターで考えたが、江戸期の資料に基づき、人力で資材を山頂に運び上げ、更に旧藩の枠を越え「荷役登山」参加を募れば、地域の関心も高まると「両藩合同造営」を決定した。

 荷役ボランティア(約150人)は一般に参加を募り、建設費500万円を含む総事業費1000万円のうち、800万円は地元企業などに寄付を呼びかけると決定。8月着工、9月完成を目標に、地域力を結集した造営事業に育てる考えだ。(岩手日報記事より抜粋)

 当ファンクラブは、今年6月に記念登山も予定しており、協力できることがあれば、尽力したいと思っている。(写真提供:K2さん)

  駒ヶ岳ファンクラブ事務局 komagaku@kih.biglobe.ne.jp


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

化石片人

1994年8月3日早朝、北海道からの帰路、夏油温泉を訪ね、8時過ぎから
歩き始めて、10時過ぎに強風とガスの中、駒形神社奥宮の前に立った。
駒ケ岳7駒目となり、この年は5駒を歩き、ようやく8駒を数えた。
by 化石片人 (2009-04-22 00:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。