SSブログ

狛山探索行

 あくなき駒への こだわり には頭がさがります。駒を登りつくしたら、今度は 狛

から  全くった人だ!(笑) 今度からこの方を ”お狛さん” と呼ぶことにします。

 駒でなく狛名の山を探索しました。

『万葉集 6巻1058』に「狛山に鳴く時鳥泉河渡を遠みここに通はず」とあって

狛山や泉河(木津川)の様子がうかがわれる。

 明治年代に返済された『帝國地名辞典』に、狛山《山城國相楽郡高麗村に在る

 山、今神童寺山と称す。山中神童寺あり》とあったので、狛山は現在の京都府木 津川市にある。

 118日(金)

木津川市の府立山城郷土資料館に立ち寄り、ここに、前記した万葉集の狛山の歌

碑がある。

DSCN0679歌碑.jpg

 

 当館にて狛山について教えを請うたところ、「狛山という特定のピークはない、

この地域の山麓と山々をまとめて狛山と云われている。木津川を挟んで鹿背山や

 笠置山なども万葉集に唱われておりますが、それらの山も特定したピークは在り

 ません」とのことだった。同じ唄われている筑波山や磐梯山などと比較出来ない

 山とわかった。

 1:25000地形図図幅「田辺」の山城町神童寺近傍に、標高205.6mの三角点記号が

 ある。ここがこの付近の最高点なので、このピークを狛山として登ってみようと神童寺集落を経由して、すてきな名前の「桜峠」に至った。

 この峠から地形図で約1cmなので、約250mの距離に205.6mのピークが在るはずだ

が、桜峠に立ったとき、孟宗竹の竹林、竹林と言うより孟宗竹の密林が四面に広

 がっていて、この太い孟宗竹の密林が人間一人を入山させてくれなかった。

 

 桜峠から戻って、山城町上狛の上狛蓮池と言う大きなため池近傍に駐車して、

DSCN0707P128m望見.jpg

 

 

 地形図を頼りに前記最高地点を目指したが、途中で孟宗竹の密林に阻まれ、行った

 り、戻ったりを再三繰り返して、地形図の補助点128mに至った。この地点は幅約

 5m、長さ約20mのスペースだけ孟宗竹が少なく、太さ5060cmぐらいの大きなド

 

ングリの木や雑木があった。

DSCN0698-1補助点P128m.jpg

そして西側だけに展望があって、離れたところには

 

 孟宗竹林が望見出来た。

ここから最高点まで約1kmだが目指すルートは全て孟宗竹の密林に覆われている

ので、ここで戦意喪失、竹藪漕ぎはもうやめて、ピンクテープを残して下山することにした。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。