SSブログ

トルコ旅行

我がKFC会長 ”駒名主” さんの トルコ報告です。



 513日から26日まで、トルコの黒海沿岸から東部を旅しました。



 標高 2150mのネムルト山頂のヘラクレス像の前

トルコ旅行 073-1.jpg

ビレジキダム湖畔の馬車

トルコ旅行 106-1.jpg

馬と鉄器、戦車で知られるヒッタイトの石像狩りをする2輪戦車(紀元前900~800

年前)

トルコ旅行 126-1.jpg
田舎ではまだ馬が活躍
トルコ旅行 092-1.jpg
イスタンブール・アトメイタン(馬の広場)の塔の基盤浮彫です。
トルコ旅行 006-1.jpg

 

 




午年のウマの話

当ブログで60数回にわたり、駒(馬)の話シリーズ を語りに語った ”駒名主” さんこと 我がKFCの会長が、またまた語ります。



  気軽な午年のウマの話



        2014611日 13時30分~



    大和市中央林間コミセン



    お話 田口 計介(駒ヶ岳ファンクラブ)



 


1    日本列島のウマ



 大陸との地続き 1500万年前の化石(岐阜県可児市)



 



2 『魏志倭人伝』 280~297年の間に成立



   邪馬台国と卑弥呼



   魏への使者の派遣、魏からの使者・伊都の国まで



   「其の地に牛・馬・虎・豹・羊・鵲無し」



 



3 ウマの渡来は朝鮮半島での戦い



 当時は倭、4世紀代



 高句麗・好太王の碑(世界文化遺産)



 ウマが来るまでの日本列島の大型動物は鹿、ツキノワグマ



 



4 ウマの渡来の意義



 5 さまざまなウマ



   年齢、体高、文字など



 



6 在来種の馬 八種



7 在来馬と競走馬の違い



 



8 馬が駒に



9 駒ヶ岳という山



 



10 質問に答えます




駒ヶ根だより(5月第2報)

 ”駒石仙人” さんからの定期便です。



1016日に駒ヶ根滞在をしました。13日以外は宝剣岳を眺める



ことができました。



山菜取り、根菜類の手入れ、野菜の蒔き付け、枝切り草刈りなど、野良を楽しむ。



 



10日 12:40ころ、伊那市富県より、薄っすらと現れた             

「下がり駒」を遠望。

P5106492-2.jpg

 



14日14:30ころ、伊那市富県より、雨後の「下がり駒」頭



の輪郭がわかる。

P5146522-1.jpg


11日10:00ころ、戸台大橋付近の黒川岸より、仙丈ヶ岳を望む。

P5116513-1.jpg

 

16日06:50ころ、駒ケ根山家より、朝日に映える宝剣岳を望む。

P5166527-1.jpg

 




甲斐駒定点報告

 我らの ”駒にえべし” さんから届きました。

山梨の滞在は大型連休以上の10日あまりになりました。
おかげで農作業の準備はだいぶ進みました。

定点南アルプス北側の山々.jpg


周辺でも代掻きを終えた田んぼがきれいです。
早速、逆さ駒を探し求めパチリ!

逆さ駒.jpg


新緑のさわやかな季節です。
庭先からの景色は電柱が邪魔で残念なものです。

花と競演.jpg

駒ヶ根だより(5月第1報)

”駒石仙人” さんから 定期便が届きました。

30日から駒ヶ根滞在でしたが、いよいよ野良も忙しくなりました。

2日 05:40ころ、駒ケ根山家より宝剣岳を望む。

P5026435-1.jpg

 

2日 07:20ころ、駒ケ根山家の洋種シャクナゲ開花。

P5026438-1.jpg

 

2日 13:20ころ、駒ケ根山家より宝剣岳を望む。

P5026440-1.jpg

3日 06:20ころ、駒ケ根山家より宝剣岳を望む。

P5036445-1.jpg

3日 和田・水窪ジオツアー(堀切林道峠付近にて)の一齣。

P5036452-1.jpg

白亜紀の水窪層から、頭足類アンモナイト・二枚貝類トリゴニアやカキ礁のブロックが

新第三紀層の和田層や遠木澤層から、複数の巻貝類や二枚貝・棘皮動物のウニ化石などが産出した。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。