SSブログ

甲斐駒通信

言わずと知れた ”駒にえべし” さんからです。



甲斐駒通信ですが、不安定な天候のため、なかなか甲斐駒も顔を見せてくれません。

そんな中で26日に見えた甲斐駒ヶ岳です。

甲斐駒ヶ岳定点.jpg

28日には甲府の山梨県立美術館(生誕200年ミレー展を開催中)で富士山も雲間から見えました。

雲間の富士の峰.jpg

雨天続きの夏、ひまわりも心なしか元気がありません。

ひまわり.jpg

この日の朝も薄く霧が立ち込める高原の蕎麦の花でした。

霧に蕎麦の花.jpg




甲斐駒周辺新名所

皆さん いつも甲斐駒の定点情報を提供していただいている ”駒にえべし” さんから拡張甲斐駒リポートが届きました。



1.近未来の乗り物?



時間短縮、東海道新幹線の代替、新たな産業の創設など歓迎する声。一方、南アルプス山塊を貫くトンネルの建設や騒音、今までにない問題がある技術ではないかなど、環境破壊を憂う声。いろいろ渦巻いてはおりますが着実に工事は進んでおり、試験車両は日々走行しています(不定期ですが)。リニア線はほとんどがドームで覆われていたり、トンネルのため、その姿を確認できるところは数か所しかありません。その一つ笛吹市八代地区のふるさと広場で写した走行試験中のリニア車両です。1時間も炎天下の中を待ったため、腕はやけど状態です。この展望台に日陰はありませんのでご注意ください。

未来を駆ける.jpg


2.涼を求め。



八ヶ岳南麓は湧水の多いところ。清里の西側を流れる川俣川(渓谷)上流にある吐竜の滝です。幅は20m弱、落差10m程度の滝ですが、岩崖の途中から勢いよく湧出している姿と水音は迫力もあり、周りの静けさとの対比で豪快そのものです。岩に座り、瞑想するには持って来いの場所。皆さんリフレッシュできますよ!

涼を求めて.jpg

 

3.久しぶりの富士の姿



この夏の日本列島は荒天続き。眺望のきかない日々が続いていましたが久しぶりに富士山が夕日に染まっていましたが、写真は間に合わず頂上の一部のみになってしまいました。

夏の富士.jpg

交流会

我がKFCは、会員が定期的(2ヶ月に1回)に集まり、活動状況や予定行事の打ち合わせ等を行うのが建前なのですが、

ご覧のとおり、何の遠慮もない ”飲み会” であります。

kfc-2.JPG
kfc-3.JPG
そして、二次会へと続きます。
kfc-4.JPG
kfc-5.JPG
でも真面目な話も少しはやったのですよ(朝日駒、25周年 等)。念のため。

仙崖嶺で崩落



 我がKFC会員 大塩 裕重 様より 緊情が入りました。今夏の例会で南駒ヶ岳を予定していることでもあり、気を引き締めねばと・・・・・

【中央アルプス】 登山道の通行禁止について



中央アルプス山岳観光協議会 会員 様

山岳観光関係者各位 様


いつもお世話になります

中央アルプス山岳観光協議会事務局の長野県下伊那地方事務所商工観光課の杉本



です。

大桑村産業振興課より登山道通行禁止の情報提供がありましたのでご連絡します。

登山者等への情報提供にご協力をお願いします。


(以下大桑村産業振興課からの情報提供)

越百山と南駒ヶ岳との間の仙涯嶺で添付写真のとおり崩落がありました。



縦走してきた登山者からの写真です。

通ってきたということは歩けないことはないのかもしれませんが、



危険なためとりあえず、越百小屋・木曽殿山荘・駒峰ヒュッテへ



その旨を登山者へ話しをしていただくように連絡しました。



また、木曽森林管理署南木曽支署須原事務所の担当者へも連絡したところ



縦走する登山者も多いと思いので、当面通行禁止という情報発信を



してほしいとのことでした。



よろしくお願いします。



長野県木曽郡大桑村大字長野2778

大桑村役場 産業振興課



TEL 0264-55-3080

FAX

0264-55-4134

sengairei-1.JPG
sengairei-2.JPG
sengairei-3.JPG



駒ヶ根だより(8月第一報)

毎度毎度、貴重な資料データを ありがとうございます。”駒石仙人” さんから定期便が届きました。



730日より89日まで駒ヶ根滞在をしました。



2日は、「戸台の化石」第84回学習会 一般参加者34名スタッフ25名と盛況でした。



9日は、伊那谷自然友の会自然探索ジオツアー「白岩岳2267.1m尾根ルート」に参加しました。


 駒ヶ岳ファンクラブ溝口会員と頂上に立ちました。



「戸台の化石」保存会第84回学習会集合写真。

P8026862-1.jpg

 

6日伊那市長谷女沢峠林道から、鋸岳・甲斐駒ケ岳を望む

P8066927-1.jpg

 

8日07:00ころ駒ケ根市山家より、宝剣岳を望む。

P8086929-1.jpg

 

9日05:40ころ駒ヶ根市山家より、宝剣岳を望む

P8096930-1.jpg

まもなく雲がかかる。

9日13:00ころ、白岩岳2267.1mにて、溝口さんと登山記念

P8096960-1.jpg

 




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。